幸せを与えてくれた記事と、読者のすてきな感想がたくさん集まりました!

HAPPY NEWS 2016には16年3月1日から17年2月28日までの記事に、全国から計3860件の応募がありました。多数のご応募、ありがとうございました。全国の新聞・通信社で構成する新聞メディアの強化に関する委員会と、同委員会の下部組織である新聞PR部会が審査し、以下の各賞を選定しました。
※受賞者の年齢、居住地などは発表時(17年4月6日)のものです。

HAPPY NEWS 大賞

怒和島(ぬわじま)の給食

中国新聞 2016年6月26日付朝刊を読んで

財満 純子さん(広島県:69歳)

HAPPY NEWS を見る

HAPPY NEWS 賞 2016

落とした7万円戻る

毎日新聞 2016年4月7日付朝刊を読んで

一ノ瀬 明男さん(東京都:61歳)

MORE

家族で補い合い生きる

佐賀新聞 2016年9月27日付朝刊を読んで

伊藤 久美さん(佐賀県:49歳)

MORE

「人生は強行突破で」

日本海新聞 2016年9月15日付朝刊を読んで

遠藤 知加子さん(鳥取県:45歳)

MORE

ラジオ体操“指南”

南日本新聞 2016年8月18日付朝刊を読んで

大塚 雅子さん(鹿児島県:53歳)

MORE

紛失スマホ 海越え友情

読売新聞 2016年10月6日付夕刊を読んで

川口 辰雄さん(福岡県:64歳)

MORE

金口木舌(きんこうもくぜつ)

琉球新報 2016年9月28日付朝刊、10月26日付朝刊を読んで

儀間 真治さん(沖縄県:68歳)

MORE

「声なき声」を取材したい

長崎新聞 2016年10月21日付朝刊を読んで

小林 香さん(長崎県:46歳)

MORE

もう一度陸上トラックへ

熊本日日新聞 2016年7月1日付朝刊を読んで

瀬尾 友信さん(熊本県:67歳)

MORE

ファイトマネー施設に寄付

茨城新聞 2016年10月19日付朝刊を読んで

仙波 純子さん(茨城県:52歳)

MORE

「瀬峰の女(ひと)」よ 再会もうすぐ

河北新報 2016年5月20日付朝刊、5月31日付朝刊を読んで

髙橋 千賀子さん(宮城県:71歳)

MORE

亡き母からの年賀状

宮崎日日新聞 2017年1月9日付朝刊を読んで

肥田木 真規子さん(宮崎県:36歳)

MORE

ゲスト審査員賞

小山薫堂賞

「笑って前向きに」

熊本日日新聞 2016年4月30日付朝刊を読んで

斉藤 ふみよさん(熊本県:52歳)

MORE

miwa賞

おいしい楽しい 手作り弁当

熊本日日新聞 2016年9月30日付朝刊を読んで

倉田 純花さん(熊本県:19歳)

MORE

森本千絵賞

96歳 大学卒業

読売新聞 2016年3月20日付朝刊を読んで

樋口 秀一さん(神奈川県:48歳)

MORE

山本昌賞

野菜栽培 種貸します

山陰中央新報 2016年10月8日付朝刊を読んで

岩田 芳美さん(島根県:59歳)

MORE

大学生大賞(個人)

君に笑顔 私の髪で

朝日新聞 2017年1月15日付朝刊を読んで

今関 奈々子さん(兵庫県:19歳)

MORE

不遇の子 笑顔に これが今の戦い

日本経済新聞 2016年12月31日付朝刊を読んで

大角 武さん(東京都:21歳)

MORE

散乱の古紙 一人で回収

埼玉新聞 2017年1月6日付朝刊を読んで

小野 雄希さん(埼玉県:20歳)

MORE

大学生大賞(グループ)

スポーツ法政新聞会

HAPPY NEWS 2016の大学生大賞(グループ)は、多数の応募の中から審査した結果、スポーツ法政新聞会(東京都)が選ばれました。
贈賞式は3月1日、法政大の教室で行われ、学生や教職員ら約30人が出席しました。審査にあたった新聞協会の新聞メディアの強化に関する委員会・新聞PR部会の篠原直己部会長(日経)から、下田朝陽編集長に表彰状と目録が贈られました。

【スポーツ法政新聞会 下田朝陽編集長(20)のコメント】
学生新聞に関わる者として、栄誉ある賞をいただき大変光栄です。スポーツ法政は法政大学の体育会系の部活の活躍を取材していますが、スポーツだけでなく幅広い知識が必要だと感じ1年ほど前から新聞を読み込むようになりました。HAPPY NEWSキャンペーンに取り組み、新聞には事件・事故だけでなく、温かい気持ちになる記事がいくつも載っていると気付きました。スポーツ法政でも、読者に感動や幸せな気持ちを届けられる記事を書くことを目標にしたいと思います。

このほか、以下の皆さんから多数のご応募をいただきました。ありがとうございました。

朝日塾中等教育学校/茨城キリスト教大学/大阪市立大学新聞Hijicho/鹿児島市立伊敷台中学校/鹿児島レディスカレッジ/金沢学院大学/川崎医療短期大学/川崎医療福祉大学/近畿大学総合社会学部総合社会学科/熊本電子ビジネス専門学校/専修学校熊本YMCA学院/慶應塾生新聞会/札幌創成高等学校/十文字学園女子大学/信州大学/成蹊大学新聞会/総合学園ヒューマンアカデミー大宮校/帝京スポーツ新聞部/帝京大学/東北学院大学/東洋英和女学院大学/東洋大学スポーツ新聞編集部/名古屋国際中学校/新潟県立新潟向陽高等学校/八戸市立是川中学校/花園大学/広島三育学院中学校/文教大学/北海道教育大学/松本大学/宮崎ビジネス公務員専門学校/明大スポーツ新聞部/立命館アジア太平洋大学/流通科学大学(50音順)

HAPPY NEWS 家族賞

10年前の手紙 届いてますか

北海道新聞 2016年8月16日付朝刊を読んで

泉水さん親子(北海道)

MORE

介護職 過酷16時間夜勤

沖縄タイムス 2016年5月4日付朝刊を読んで

瀬底さん姉妹(沖縄県)

MORE

かあちゃん桜色メダル

中日新聞 2016年8月10日付朝刊を読んで

古川さん兄弟(愛知県)

MORE

HAPPY NEWS PERSON

記事に登場し、たくさんの人々に笑いや幸せを届けた人、グループに贈ります!

HAPPY NEWS PERSON

西出水爆笑戦隊

南日本新聞の「ラジオ体操“指南”」に登場。鹿児島県出水市で夏休みの子ども会をまわり、朝のラジオ体操の楽しさを伝える謎のヒーロー集団です。記事を読んだ方から、「大爆笑」とのコメントが寄せられました。

受賞コメント「地域に笑いを振りまき、明るい話題を提供したい」。そんな気持ちでスタートした西出水爆笑戦隊。ラジオ体操も4年目。「まさか世の人をHAPPYにするなんて」 狙い通り。 みんな!これからも頑張ろう。「ヒィー!」

HAPPY NEWS PERSON 特別賞

理化学研究所 超重元素研究グループ

理化学研究所の研究グループは、2004年に世界で初めて原子番号113の新元素の合成に成功。16年11月、この113番元素の元素名が「nihonium(ニホニウム)」、元素記号が「Nh」と正式決定しました。新元素の命名というアジア初の快挙を伝える記事に、全国から「胸が躍った」「夢をありがとう」などのコメントが寄せられました。

受賞コメント(代表:森田浩介グループディレクター=写真前列中央)

ニホニウムの発見に対して読者の方々から温かいメッセージとともに、「HAPPY NEWS PERSON特別賞」をいただきましたこと、研究グループ一同、大変うれしく思っております。本受賞はさらなる新元素発見という次のステップへの励ましと受け止めているとともに、皆様のご支援に心より感謝いたします。