2022.05.13 更新
2022.05.19 更新
企画展「沖縄復帰50年と1972」「近代日本のメディアにみる怪異」では、複数の関連イベントを予定しています。それぞれ詳細が決まり次第、こちらでご紹介いたします。
企画展「沖縄復帰50年と1972」関連
座談会「地元紙が伝える沖縄 これまでと今、そしてこれから」
日時 | 6月11日(土)午後2時~3時30分 |
---|---|
登壇者 | 沖縄タイムス社取締役編集局長 与那嶺一枝氏
琉球新報社取締役編集局長 松元 剛氏 司会 = 公益財団法人新聞通信調査会常務理事・事務局長 河原 仁志氏 |
沖縄の日本復帰から50年を迎えました。この間、地元紙の取材・報道はどう変わってきたのか、あるいは変わらないことは何か。地元紙である沖縄タイムス、琉球新報の編集局長にお話しいただきます。また、現在の沖縄を報じる上で、沖縄戦、米軍基地問題は切っても切り離せません。これらを伝える上での意識や工夫、次世代の記者にどう伝承しているかという視点も語っていただきます。今後の報道の展望や地元紙の使命にも触れていただきます。司会は元共同通信社編集局長で、「沖縄をめぐる言葉たち」(2020年)、「沖縄50年の憂鬱」(2022年)などの著書がある河原仁志氏(新聞通信調査会常務理事・事務局長)にお務めいただきます。
報道写真家・石川文洋さん講演会「沖縄復帰50年を語る」
日時 | 7月24日(日)午後2時~3時30分 |
---|
ベトナム戦争の従軍記者で知られる沖縄県出身の石川文洋さんは沖縄の日本復帰当時、朝日新聞社に所属していました。ご自身が撮影した写真などを紹介しながら、沖縄復帰50年を語ります。
会場、定員、申し込み方法、参加費(各イベント共通)
会場・定員 |
会場:ニュースパーク(日本新聞博物館) オンライン聴講の定員:100人 |
---|---|
申し込み方法 |
オンライン参加はイベント検索サービス「Peatix」、会場参加はメール(npevent@pressnet.jp)・Peatixで受け付けます。
※メールの場合は、ご希望のイベント名を明記の上、住所、氏名、年齢、電話番号、人数をご記入のうえ、npevent@pressnet.jpあてお申し込みください。 |
参加費 |
|
企画展「近代日本のメディアにみる怪異」関連
近日中にご案内します。
ギャラリートーク
企画展「沖縄復帰50年と1972」と「近代日本のメディアにみる怪異」では、ギャラリートークを実施します。
それぞれの担当者が展示室を案内し、展示資料や展示の意図を説明します。
5月5日(木・祝)午後1時30分~2時「沖縄復帰50年と1972」
午後2時~2時30分「近代日本のメディアにみる怪異」
予約は不要です。開始時刻に2階・ホワイエにお集まりください。
終了しました。今後も実施する予定です。開催スケジュールは、決まり次第お知らせします。